top of page
speaknowblogpost.png

知らないと理解できない。ネイティブ使う“Game”を用いた英語表現|3分でスピーキング練習

Updated: Aug 2, 2022


ネイティブが独り言でよく使う英語フレーズとは?|3分でスピーキング練習

こんにちは!


スピーキングアプリ"SpeakNow"の運営スタッフMikakoです。


今日は、 知らないと理解できない。ネイティブが使う“Game”を用いた英語表現を一緒に練習してみましょう。


意味を知らないと「ポジティブな意味かと思いきや、ネガティブな意味だった」という悲惨な状況に陥ることがあります。そうならないためにも、必ず押さえておきたい表現です。


 

この投稿はこんな人におすすめ!


いざ英会話・スピーキングに取り組もうと思ったら、

  • 「言葉が出てこない...」

  • 「話題が思いつかない...」

  • 「習慣化できない...」

そんなあなたに3分でスピーキング練習を完了できる英語フレーズ練習教材を動画とテキストで毎日お届けします。

 

もくじ

  1. 動画でネイティブの英語フレーズを学ぶ

  2. 動画の英文・和訳

  3. スピーキングしてみる!


 おまけ: 「え、恥ずかしいよ」と思った方はいませんか?

 




1. 動画でネイティブの英語フレーズを学ぶ

 

今回はSpeakNowで毎日日本人の英語添削をしているローレン先生がネイティブがよく使う"Game"を用いた英会話フレーズについて教えてくれます。


さっそく見てみましょう!







2. 動画の英文・和訳

 

聞き取れなかった時は、下記に動画の英文と和訳があるので確認してみましょう。


“ahead of the game”

1つ目は “ahead of the game”です。


This means to have an advantage in something.

これは、何かにおいて自分が優位に立っているという意味です。


“Joes is ahead of the game! He has got all his projects done.”

「ジョーは他に差をつけてるね!プロジェクトを全て完了させたんだってさ」


“fair game”

次は"fair game" です。


This mean when a goal or object is allowed to be pursued by anyone or something that can be criticized for anything.

これは、ある目標や対象が、攻撃や批判などの的になることを意味します。


For example: ”When it comes to comedy, anyone and anything is fair game.”

例えば 「コメディに関しては、誰でも、何でもフェアゲームだ」


This means a comedian can make a joke about anyone or anything.

これは、コメディアンがどんな人にでも、あるいは何に対してもジョークを言うことができることを意味します。


“fun and games”

次は"fun and games"です。


Now, this sounds like a good term and it is but it almost always used negatively.

これは良い言葉のように聞こえますし、実際そうなのですが、ほとんどの場合ネガティブな意味で使われます。


For example, “Playing roughly is all fun and games until someone is hurt”.

例えば、「誰かが怪我をするまでは、乱暴な遊びは楽しいものだ」というように。


“a totally different ball game”

最後は"a totally different ball game"です。


This means a situation that is very different than you are used to or expecting.

これは、あなたが慣れている、あるいは予想しているのとは全く異なる状況を意味します。


For example, “Babysitting is great experience but having your own kid is a totally different ball game”.

例えば、「ベビーシッターは素晴らしい経験だが、自分の子供を持つことは全く別の話だ」という風に使います。





3. スピーキングしてみる!

 

早速、覚えたフレーズを「声に出して」みましょう。


私の場合はこんな感じです。


I study hard every day to stay ahead of the game.

私は有利な立場に立つために(一歩先を行くために)毎日一生懸命勉強しています。



>>"SpeakNow"で録音してネイティブから英会話添削を受ける

Apple Store

Google Play



次回の「3分でスピーキング練習」もお楽しみに!



もし今回の投稿がお役に立てていましたらツイートして頂けると励みになります。

感想やリクエストもお待ちしております!








「え、恥ずかしいよ」と思った方はいませんか?

 

英語が喋れるようになるために、とても大切なことが2つあります。


①とにかく声に出して、アウトプットの量を増やすこと